安定した日課のある生活
同じ場所・時間・保育者で活動をくり返し、生活リズムを整えていくと子ども達は自分の生活の流れを理解していきます。次に何をするのかわかってくると「自分でやりたい」という気持ちが芽生え、身支度などもすすんでしようとする姿が見られるようになります。
遊びのための環境構成
子どもが主体的に行動し、思いやりや協力して何かをやり遂げる力、良い人間関係を作る力は「遊びの中で育つ」と考えています。そのためにも日課のある生活と並行して、よりよい遊びが保証される環境に取り組んでいます。
室内遊びでは木のぬくもりがあるものや、ヨーロッパを中心とした優れた遊具を揃え、集中力や想像力を身につけていきます。
戸外遊びでは四季折々の動植物に触れることができ、沢地を利用した大麻西公園(通称:沢グラ)が園舎に隣接していることで、豊かな感性や五感が育つとともに十分に体を動かして遊び、精神的にも開放され身体能力を高めます。
絵本
知育絵本で何かを教えよう、あるいは絵本でしつけようという考え方ではなく、大人や友だちと心を通わせ共感できるものを中心に、年齢にあった良質の絵本を選んでいます。
良い絵本にたくさんであった子は、人の話を聞く力がつき、集中力・想像力が養われます。
また、そういった絵本が身近にある生活を、と考えています。
食事
乳幼児の食事は健康的な食生活を身につける上で最も大切です。
季節にあった献立を作成し、旬の食材や添加物の少ない食材・調味料を選んで使っています。
手作りおやつやアレルギー食への対応も実施しています。細やかで丁寧な食事介助や食具にも配慮しています。
※当園は0歳から年長まで自園調理の完全給食です。
ぬくもりのあるおもちゃ
ぬくもりのあるおもちゃ2
リズム遊び
リズム遊び2
恵まれた環境
恵まれた環境2
恵まれた環境3
身近にある絵本
木のおもちゃ
連絡帳