恵まれた環境の中で心とからだを育む

豊かな四季の中で

隣接する大麻西公園の自然の恵みを存分に受け、こどもたちは毎日が冒険と発見の数々。恵まれた自然環境の中、心身共に大きく豊かに成長して欲しい、そんな願いをこめながら日々の保育が進んでいきます。

春 SPRING

園庭も散歩道も桜やすももにライラック。虫は顔を出し、木々は芽吹き、花は咲き乱れる。どこかいい匂いのする春。

夏 SUMMER

泥んこ遊びに水遊び。聞こえるせわしなく鳴く蝉・可愛い鳥の声。命を育て宿る林。深緑の中を駆けていく夏。

秋 AUTUMN

辺りは赤・黄・緑のグラデーション。落ち葉や枯れ木をいっぱい集めてこどもだけの秘密基地を作る秋。

冬 WINTER

凍てつく朝。静かな銀世界。足跡のない雪道を漕ぎながら行く遊歩道。辿り着くとそこはお尻滑りのスタート地点。冒険の冬。

お知らせ

◆今夏のどろだんご名人の作品 | 2025.07.10

園庭では次々にどろだんご名人が出現しております。皆様にもお伝えしたく・・・。 名人Aさんの作品。(ご本人曰…

詳細を読む

◆来年度入園のための園見学を受付中です | 2025.07.01

園見学をお考えの方へ。 来年度の4月入園をお考えの方を対象に、園見学を受け付けています。 9月・10月になり…

詳細を読む

◆ホームページが新しくなりました! | 2025.07.01

ご覧の通り、7月よりホームページが新しくなりました。園の保育理念や方針、保育の様子や環境がより詳細に伝わるようなホームペ…

詳細を読む

こども達の

生きる力の

基礎を培う

「遊び」と「環境」を整えることを大事に。
園は、心身の発達の基盤が形成される一番大切な乳幼児期に、こどもたちが豊かに遊び、自然から学び、感性を育み、自己肯定感が持てるように、大人は保育の環境を整え、関りに心を配りながら、楽しく過ごせる生活の場でありたいと考えています。

保育の環境と様子

こどもたちが楽しんで遊んでいる場面や施設内の様子を、一部動画にしてお見せします。

0:00 あやとり

0:06 冬の大麻西公園

0:32 雪坂お尻滑り

0:45 夏の大麻西公園

元気に遊べる!

園庭のご紹介

桃色の点をクリックすると、その場の様子がご覧になれます。

園の取り組み
遊びの中で育つ
大切にしていること
こどもの主体性を育てる
施設案内
保育室の様子
園内を見る
バーチャルツアーで詳細に
スタッフ

年代バランスのとれた、経験と愛情豊かなスタッフ

おおあさ認定こども園は職員の定着率も良く、経験豊かな保育教諭が中心となり、若い職員も研修や実践により戸惑うことなく、園で大切にしていることを皆で共有しながらこどもたち一人ひとりの成⾧を丁寧に見守る体制を整のえています。
安心

こどもたちが安心して楽しく過ごせる生活の場であるように

こどもたちが親御さんから離れて生活の場で、不安なく過ごせるように、たとえ小さく幼いこどもたちであっても、こどもの人権を大切にした言葉がけや関り方を大切にし人として育つための基礎を育んでいきたいと考えています。

環境

隣接した自然の溢れる大麻西公園と、公園に融合した花と緑と遊びの溢れる園庭

園舎に隣接した大麻西公園は沢地を利用した造りの自然豊かな公園です。四季折々の様相を見せながら、そこには鳥やリス、昆虫など様々な生き物が生息しています。また、園庭は大麻西公園と融合した木や花を配し、ボルダリングや木登り、築山などアップダウンのあるこどもたちの好奇心が芽生えるような園庭となっています。
木製玩具

木のぬくもりのあるおもちゃ・安心安全でデザイン性のあるおもちゃを中心に

おもちゃは海外製の安全性・デザイン性に優れた木製玩具を中心に揃えており、清潔で安心して遊べるように、消毒や衛生環境にも気を配っています。大人はこどもたちの様子をよく見て、成⾧にあった玩具を置くようにし、こどもが主体的に想像力や創造性を持ち、自由に遊びを発展させられるよう、大人は保育室の環境を整えるよう努力しています。

快適

全室に空調・脱臭・除菌設備を完備。快適で安心な室内環境

全ての保育室にエアコンと空調設備が整っており、室温管理だけでなく感染症対策やにおいの対策も万全です。IHI製の埋め込み型空調が導入されており、園全体の空気が常に清潔で快適に保たれています。例えばお昼ごはんの納豆の匂いなどが園中に広がることもありません。

連絡

連絡はアプリでスムーズ。記録も年齢に応じてきめ細かく

園と保護者の方との連絡は0歳から3歳までは連絡帳を活用しており、とりわけ乳児期は毎日連絡ノートを書くようにしています。また、どの年齢も日々のクラス毎の保育の様子は連絡アプリを活用してお知らせしています。年に2回づつクラス懇談会や個人懇談があり、幼児部クラスになると年に1度の保育参観日があります。親御さんにお子さんの様子がきちんと伝わるように努力しています。
延長保育

延長保育や保育時間にも柔軟に対応。働く保護者を応援

延長保育も無理なく利用でき、保育時間もフルタイム勤務の保護者にとって安心な長さに設定されています。また、休園日は日曜・祝日・年末年始のみと非常に少なく、保護者のライフスタイルに寄り添った運営が行われています。

給食

栄養バランスのとれた給食。アレルギー対応も丁寧に実施

旬の国産食材を使用し、できるだけ添加物の少ない調味料や食材を厳選し提供。アレルギーへの対応も個別に配慮し行っています。また、食具はユニバーサルプレートと成長に応じたスプーンを使用し、こどもが食べやすく、食べることを楽しく共有できるようにしています。
負担を最小限

保護者の行事参加や係活動の負担は最小限に

保護者の方々は、殆どの方が就労されながらお子さんを預けており、行事への参加や係の仕事などは極力負担のないようにと園では考えています。手作り品の持参なども殆どなく、無理のない形で通園して頂きたいと思います。

もりのこ
子育て支援センター
採用情報
私達と働きませんか?
プライバシーポリシー
個人情報保護に関する基本方針

おおあさ認定こども園では、園児の安全を最優先に考え、出入り口のセキュリティ対策を徹底しています。正面玄関は常時施錠されており、インターホンや監視カメラを設置し、訪問者を職員が確認してから解錠する仕組みです。また、登降園時以外の時間帯には部外者の出入りができないよう、職員全員が注意を払っています。こうした体制により、保護者の皆さまにも安心してお子さまをお預けいただける環境を整えています。日々の保育だけでなく、安全面においても信頼される園を目指しています。