大切にしていること
-
安定した日課のある生活
同じ場所・時間・保育者で活動をくり返し、生活リズムを整えていくと子ども達は自分の生活の流れを理解していきます。次に何をするのかわかってくると「自分でやりたい」という気持ちが芽生え、身支度などもすすんでしようとする姿が見られるようになります。
-
遊びのための環境構成
子どもが主体的に行動し、思いやりや協力して何かをやり遂げる力、良い人間関係を作る力は「遊びの中で育つ」と考えています。そのためにも日課のある生活と並行して、よりよい遊びが保障される環境に取り組んでいます。
室内遊びでは木のぬくもりがあるものや、ヨーロッパを中心とした優れた遊具を揃え、集中力や想像力を身につけていきます。
-
絵本
知育絵本で何かを教えよう、あるいは絵本でしつけようという考え方ではなく、大人や友だちと心を通わせ共感できるものを中心に、年齢にあった良質の絵本を選んでいます。
良い絵本にたくさんであった子は、人の話を聞く力がつき、集中力・想像力が養われます。 また、そういった絵本が身近にある生活を、と考えています。
-
食事
乳幼児の食事は健康的な食生活を身につける上で最も大切です。細やかで丁寧な食事介助や食具に配慮すると同時に、子どもたちが食べることを楽しく感じられる様に食事の時間を大切に考えています。
また、献立は季節に合った和食中心の完全給食で自園で作成しています。旬の食材やできるだけ地産、国産のものを使用し、添加物の少ない食材・調味料を選んで使っています。アレルギー食への対応も行っています。おやつは手作りのものを多く取り入れ、特に調理員の手作りパンは子どもたちにとても好評です。
-
戸外遊び
戸外遊びでは沢地を利用した大麻西公園(通称:沢グラ)が隣接していることで、四季折々の恵まれた自然環境の中で、さまざまな動植物に触れ、豊かな感性や五感を育てます。
また、十分に体を動かして遊び、精神的にも開放し、身体能力を高めます。園庭は大麻西公園と融合した花と樹木を配し、木登りができる木やボルダリング砂や泥で遊べるスペースや遊具で好奇心を刺激しながら遊ぶことができます。
-
ぬくもりのあるおもちゃ
-
わらべうた
-
伝承遊び
-
リズム遊び
-
こだわりの絵本
-
木のおもちゃ
-
園庭
-
小動物
園の一日
3.2号認定
時間 | |||
---|---|---|---|
7:15 | 登園・健康視診・検温 クラス別保育 |
登園・健康視診・検温 クラス別保育 |
登園・健康視診・検温 全体遊び |
9:00 | ※必要に応じて睡眠 | ||
9:45 | クラス別保育 | ||
10:30 | 授乳または離乳食 (戸外遊び・外気浴など) |
||
11:00 | 順次睡眠 | 昼食・順次睡眠 | |
11:45 | 昼食・順次睡眠 (ひまわりはお昼寝しません) |
||
14:30 | 個別のタイミングで起床 授乳または離乳食 |
順次目覚め | 順次目覚め |
15:00 | おやつ | おやつ | |
15:45 | クラス別保育 順次降園 |
クラス別保育 順次降園 |
クラス別保育(~16:30) 順次降園 |
16:30 | ※必要に応じて睡眠 | 全体遊び | |
18:15 | 閉園・延長保育開始 | ||
19:15 | 延長保育終了 |
1号認定
時間 | |
---|---|
7:15 | 朝預かり保育開始 |
9:45 | (朝預かり保育終了) クラス別保育 |
11:45 | 昼食 |
13:00 | 睡眠(預かり児) |
13:15 | 降園(教育時間終了) 預かり保育開始 |
15:00 | おやつ |
15:45 | クラス別保育 |
16:30 | 全体遊び |
18:15 | 預かり保育終了 |
※土曜日:たんぽぽ・すみれ・ひまわり組混合保育
※時間はあくまで目安です。特に乳幼児さんは月齢や発達状況によって前後します。
大事です!子どもの早寝・早起き・朝ごはん
昔から「寝る子は育つ」など子どもにとっての睡眠の大切さは言われてきましたが、今の子どもたちの眠りは大人の生活の影響を大きく受け、安定したものとは程遠くなってきています。睡眠が十分に取れて生活リズムが安定している子どもはそうでない子どもに比べて、情緒も安定し、園でも活動的に遊べています。
どうかご家庭でも一日のリズムを考えて頂き、子どもさんに早寝・早起きそして朝ごはんをしっかり食べる習慣を作って頂きたいと思います。
お子さんの発達や子育てに関する相談
お子さんの発達や子育てで悩んでいる場合は、お気軽にご相談ください。ことばの遅れや気になるお子さんの行動等、おひとりで悩まないで園の職員に相談してみませんか? 子育ては一人ではできないものです。
教育・保育を行って いる専門性から私達にも、お伝え出来る事があると思います。お子さんの様子で気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。
電話・メールで連絡頂ければと思います。また、当園で解決しきれない場合は、江別市の発達支援センターとも連携しますので ご安心下さい。
ご相談・お問い合わせはお気軽に!
-
TEL:011-386-8626